バランゴンバナナが届くまで
フィリピン各地の小規模生産者が育てたバナナは、
様々な人の手を渡って日本にやってきます。
バナナが実をつけるまで約10~12ヶ月、
収穫されてからお手元に届くまで約1ヶ月かかります。
バランゴンバナナが届くまでをご案内します。
フィリピンから届きます
様々な人の手を渡って日本にやってきます。
バナナが実をつけるまで約10~12ヶ月、
収穫されてからお手元に届くまで約1ヶ月かかります。
バランゴンバナナが届くまでをご案内します。
フィリピンは日本の南にある東南アジアの国です。日本からフィリピンまでの距離は、東京~マニラで約3,000キロ。東京~那覇を往復するぐらいの距離です。

フィリピン各地に産地があります
下の地図の黄色いところがバナナの産地です。フィリピン・ネグロス島の人びとの自立を支援する取り組みのひとつとしてバランゴンバナナの民衆交易が開始されたのは1989年のことです。
ネグロス島から始まったバナナの交易は、北ルソンやボホール島、台風被害の少ないミンダナオ島に広がっています。
ネグロス島から始まったバナナの交易は、北ルソンやボホール島、台風被害の少ないミンダナオ島に広がっています。

![]() それでは バランゴンバナナの 栽培から収穫、輸送 みなさんに届くまでを 見てみましょう! |
バランゴンバナナが届くまで
1.圃場の様子

![]() |
2.株の植付

![]() |
3.バナナの花

![]() |
4.花蕾の切り落とし

![]() |
5.袋がけ・タグ付け

![]() |
6.バナナの実

![]() |
黄色く熟したバナナは輸入できません!
![]() |
7.バナナの収穫①

![]() |
8.バナナの収穫②

![]() |
9.バナナの房わけ

![]() |
10.バナナの運搬①

![]() |
11.バナナの運搬②

![]() |
12.集荷所

![]() |
13.運搬車への積載

![]() |
14.洗浄(パッキングセンター)

![]() |
15.箱詰め(パッキングセンター)

![]() |
16.港への移送・船積み

![]() |

![]() |
17.日本の港に到着

![]() |
18.植物検疫

![]() |
19.追熟

![]() |
20.リパッキング

![]() |
![]() 小規模生産者のバナナが たくさんの 人々の手を渡って 山を越え、海を越えて 届きます。 ですから 傷があったり、 キレイではなかったり、 まだ青かったり、 いろんなバナナが 届くんだよ! |
バランゴンバナナは、どんなバナナか。その特徴や保存方法等についてご紹介します。こちらもぜひ、ご覧ください。
